『野あそび』
五感を使って自然とふれあう『野あそび』を楽しむ方法を若井先生と藤井先生に教えてもらい、KAYA DO!フリー実行委員会事務局の飛世さんの協力でパッシブタウンの庭...
五感を使って自然とふれあう『野あそび』を楽しむ方法を若井先生と藤井先生に教えてもらい、KAYA DO!フリー実行委員会事務局の飛世さんの協力でパッシブタウンの庭...
「精神障害者支援人材育成研修」で、せせらぎのメンバー2名が講師を務めました。 黒部市内での講師はこれまでもありましたが、富山市まで出向いたのは今回が初めてでした...
10月19日(木)栄養教室がありました。今回のテーマは『おやつ』ということで、メンバーにとって身近なテーマでした。 まず始めに、先生から日頃どんなおやつを食べ...
秋晴れの澄んだ空の日、宇奈月にある黒部市芸術創造センター「セレネ」で令和5年度黒部市理解促進事業「ティータイムコンサート」がありました。 コンサート前には、一般...
9月25日に、今年度2回目の音楽教室がありました。 1曲目は『少年時代』、2曲目は『赤とんぼ』と、夏から秋へと移る季節にぴったりの曲をみんなで合唱しました。 次...
先日滑川市で開催された「地域障害者作品展」に初めて出展しました。 昨年の障害者週間に作成した作品に、新たなメンバーの分をプラスして出したいなと思っていました。 ...
コロナ禍になり、なかなか出かけることが難しい日々が続いていました。 5類への移行もあり、メンバーの気持ちもそろそろ限界。 毎日、何処かで「〇〇に行きたい」「美味...
8月25日、年に一度の健康診断がありました。 視力・聴力・血液検査など、いつもと変わらない様子で受けるメンバーもいれば落ち着かない様子のメンバーもいます。一人で...
雨が一滴も降らず猛烈な暑さが続いて、メンバーも疲れ気味。そんな中、エアロビクス教室がありました。今期より先生が代わり、渡邊貴彦先生に教えてもらうことになりました...
毎日、暑いとしか言葉が出ないくらい、酷暑が続いていますが… 皆さん、お元気されていますでしょうか。 春に、花壇に種をまいた丈の短い向日葵が満開です☆ メンバーも...